診療理念
心から受けたいと思える
歯科医療サービスを提供します
「自分の望むことを人に与え、自分が欲しないことは人にもしない。」これはどの時代、どの地域でも大切にされているゴールデンルール(黄金律)と呼ばれている考え方です。私たちは歯科医療サービスの中でも、このルールを最重要と位置づけて、来院される方に真摯に寄り添い、誰でも相談しやすく、お口の健康を長く維持できる最適な歯科医療サービスを提供します。
当院の特長
当院は、お子様から大人の方まで、幅広い年齢層の患者様に受診いただける歯科医院です。
院内には、キッズスペースをご用意しております。
どうぞ、お気軽にご来院ください。
治療時の痛みに対する配慮を怠りません。麻酔注射の痛みを和らげるため、表面麻酔や電動麻酔器を使用します。さらに、麻酔液を温めることで温度差による痛みを軽減し、可能な限り痛みの少ない診療をめざしています。
一般的に歯科診療では「治療の内容を説明されてもよくわからない」「どんな治療を受けているのか不安」など、疑問や不安を持つ患者様が少なくありません。当院は、インフォームドコンセントを大切にしており、患者様が理解しやすい説明と、治療ごとの丁寧な案内を徹底しています。なんでも気軽に相談できる歯科医院として、患者様の幅広いお悩みに対応させていただきます。
よい治療を提供するためには、歯科医師の経験や技術が大切ですが、高性能な設備も重要なポイントです。
当院では、肉眼では見えない範囲まで確認できるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)やコンピューター制御で詰め物や被せ物を迅速に製作できるシステムを導入しています。
スコープ
CT
歯科衛生士担当制を採用
ご希望の患者様には、歯科衛生士担当制を採用しておりますので、一人ひとりのお口の状態に合わせてしっかりアドバイスすることが可能です。決まった歯科衛生士が継続して患者様を診ることで、早期発見・早期予防につながることはもちろん、コミュニケーションが円滑になり、さまざまな悩みも気軽にご相談いただけます。
医師在籍
女性歯科医師も在籍
ご希望に合わせて女性歯科医師が診療をおこないます。歯科医院が苦手な小さなお子様も、女性の歯科医師なら怖がらずに診療を受けられるケースが少なくないので、より安心して受診していただけるのではないでしょうか。女性歯科医師による診療をご希望の場合は、事前にご相談をお願いいたします。
こだわりの滅菌消毒
より安心いただける環境で患者様をお迎えするため、衛生管理に力を注いでいます。超音波洗浄器、高圧蒸気滅菌器、空気清浄機、タービンの注油器などさまざまな機器を導入し、器具は使い捨て製品を活用しています。また、使い捨てできないものは滅菌パックしています。さらに、口腔外バキューム、空気清浄機なども導入し、院内感染の予防に努めています。
滅菌
製品の利用
衛生管理
当院は「歯科外来診療環境体制加算」の設置基準を満たした歯科医院です。治療中に体調が悪くなるなど、万一の事態に適切に対応できるよう、AEDなどの医療機器を備え、医科医療機関と密接に連携するなど、患者様がより安心・安全に診療を受けられる体制を整えています。
設備紹介
レントゲンでは不可能な3D(三次元)画像を撮影。より精度の高い診察が可能です。当院ではX線被曝量を大幅に低減した装置を幅広く活用しています。
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使うことで、肉眼では確認できない歯の根っこの根管内部なども確認可能です。より精密な治療に役立ちます。
お口の中をカメラでスキャンして、3Dのデータ化する型採り方法です。IOS(Intraoral Scanner)の略で、口腔内スキャナーとも呼ばれています。
院長紹介
こんにちは、院長の柿野貴史(かきの たかし)です。
2014年より勤務させていただきました八木歯科医院(1982年開業)を2023年4月に承継させていただきます。
前院長の八木由紀子先生と共に幅広い年代の方々のお口の悩みに対し真摯に向き合い、受診して良かったと不安なく思っていただけるような診療を引き続き提供させていただきます。
また、更に診療の質を上げるために、懇意にしている医療法人応世会と共に八木歯科医院を承継させていただくという形をとりました。
それによりデジタル化における連携やインプラント治療等質の高い診療も当院でおこなえるようになります。志の高い歯科医師達と共に定期的に情報共有や勉強会をおこない、日々進歩する歯科医療サービスを提供出来るように研鑽して参ります。
お口のことでお困りの方、歯を1本でも多く残していきたい方、健康寿命を延ばしたい方など当院ではそのようなご期待にもお応えしていきます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
略歴
- 2005年
- 関西大倉高等学校卒業
- 2012年
- 愛知学院大学歯科学部卒業
- 2012年
- 市立豊中病院口腔外科 勤務
- 2014年~2023年
- 八木歯科医院勤務
- 2023年4月
- 川西かきの歯科 開業
資格・所属学会
- 日本口腔外科学会所属
- 日本口腔インプラント学会所属
歯科医師紹介
40余年にわたり、数少ない女性の開業歯科医としてつとめてきました。駅前という地の利もあり多くの患者様にご来院いただきました。心より感謝申し上げます。
この度70歳の節目を迎えるにあたり、8年間診療を共にした柿野貴史氏に院長交代をお願いしたところこころよく受けていただきました。
今後も、地元の患者様の「おくちと身体の健康」のお役にたてますよう、柿野院長と共に学びを怠らずよりよい診療を目指してまいります。
略歴
- 1953年
- 大阪市出身
- 1977年
- 大阪大学歯学部卒業
中津世界長ビル蟹守歯科勤務
- 1982年
- 能勢電鼓滝駅前にて八木歯科医院開業
- 2023年
- 医療法人応世会川西かきの歯科勤務
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
(保険医療機関における書面掲示)
医療情報取得加算
オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を診療に活用可能な体制を整備しています。